本日最後はバスで移動して
千日前線北巽駅から徒歩10分くらいの住宅地にある韓国料理のお店

韓国済州島家庭料理 きよし
島之内や鶴橋のコリアンタウンによくある内陸の家庭料理ではなく
済州島や釜山など海沿いの町の家庭料理が食べれるのがこちらです
本日最後はバスで移動して
千日前線北巽駅から徒歩10分くらいの住宅地にある韓国料理のお店
韓国済州島家庭料理 きよし
島之内や鶴橋のコリアンタウンによくある内陸の家庭料理ではなく
済州島や釜山など海沿いの町の家庭料理が食べれるのがこちらです
この週末は初めての沖縄旅行で那覇に来ています
最初の食事は、こちらで
楚辺
ゆいレール壷川駅から10分ほど
若干山手の住宅街にひっそりとした民家をお店として利用しています
続きを読む
今日は友達と奈良へ
とはいえ、ならまちとかではなく車で30分ほど郊外の奈良盆地の望める山の中なのです
清澄の里 粟
奈良で数少ないミシュラン☆付きだったお店
ココは野菜にこだわり、その時期に収穫できる野菜を出来るだけ多く
そして、なるべく奈良産にこだわりコース料理を提供してくれるお店です
続きを読む
小倉は、実は鰻で有名だったりします
こちらの鰻は、関西ではなかなか食べることの出来ない「セイロ蒸し」
続きを読む
今回の旅、最後の食事は、郷土料理ではないのですがご当地グルメの一つ「太平燕」
太平燕とは。。。
太平燕
福州料理の太平燕を明治時代に華僑が日本に伝えたもの
中国のものと違い、日本ではアレンジがかなり加えられ、ヘルシーな具沢山春雨スープになっている
お店に着くと、太平燕は2階で食べるのですが長蛇の列。。。
あきらめて帰る人を横目に並んでいると、
やはりみなさん「太平燕」目当てだからかラーメンの行列並みに思っていたよりも待たずに案内されました
続きを読む
夕方、熊本に着いてホテルにチェックインした後に訪れたのはこちら
むつ五郎
熊本と言えば、馬肉
馬肉でチェーンではないお店を探していたら、
面白そうなものが食べれるのでこちらにしてみました
続きを読む
一軒目の沢内甚句からちょっと離れた盛岡の歓楽街にあるココで〆です
食道園
そう、盛岡三大麺の一つ「盛岡冷麺」発祥のお店です
北朝鮮生まれの創業者が、独学で故郷の冷麺を再現したのが始まりだそうです
続きを読む
無事盛岡に到着し、明日朝早いので駅ビル内にある土産物フロアで地酒を物色購入
駅近くに予約してるホテルにチェックインし、郷土料理を食べるために目的のお店へむかいました
沢内甚句
名物は「ももどり」と呼ばれる鳥腿の骨付き肉をスパイスたっぷりに焼き上げたもののようです
(まぁ、丸亀一鶴の骨付き鶏みたいなものでしょうか)
ココは、他に岩手県沢内村の郷土料理と岩手県産の地酒を豊富に扱っているので、どちらかというとそっち目当てです
続きを読む