今日は久しぶりに京都へ![]()
と、言っても宇治ですけどね![]()

三室戸寺
この時期、紫陽花で有名な三室戸寺![]()
京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分くらいの場所にあります![]()
続きを読む
今日は久しぶりに京都へ![]()
と、言っても宇治ですけどね![]()

三室戸寺
この時期、紫陽花で有名な三室戸寺![]()
京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分くらいの場所にあります![]()
続きを読む
今日は、紅葉を観に京都へ![]()
![]()
参拝前に境内にあるお茶屋さんでお昼をいただきました![]()

雨月茶屋
醍醐寺の境内の一角に用意されたお茶屋![]()
雨月茶屋・雨月恩賜館・雨月茶廊の3つの建物から構成され、
特に雨月恩賜館は要予約で、昭和4年に宮内庁より下賜され、京都御所より移築した由緒ある建物をそのまま利用しています![]()
続きを読む
神護寺を出て来た参道の階段を川沿いまで降り、次の槇尾へ行くために北上します![]()
高雄橋から15分ほど歩くと指月橋があり渡ると槇尾西明寺の入り口です

やっぱりもう多くが散ってますね。。。![]()
続きを読む
11月も半ばになりいよいよ
の季節ですね![]()

最近の急な冷え込みで色づきに期待を持っていたのですが、昨日は全国的に
。。。
いち早く色づいた
が散っていなければいいのですが。。。![]()
続きを読む
松尾大社参拝後は境内にある御茶屋さんで休憩(笑)

お店は『団ぷ鈴』
みたらし本舗[茶月]の直営店で
英語のdumpring(団子)にちなんで「だんぷりん」という店名になっています
続きを読む
お腹も一杯になったところで駅前にある松尾大社へ![]()

駅前にある大鳥居をくぐり進んでいきます
続きを読む
松尾駅付近まで戻ってきて線路沿いにあるイタリアンでランチをしました![]()
行ったお店は『Trattoria Casareccio』

内装も女性が好きそうな淡いピンクの壁面に白いテーブルと椅子[ソファ]のかわいらしい造りです![]()
続きを読む
西芳寺参拝の後、近くにある地蔵院に行ってきました

別名『竹の寺』と言われる通り、門前から本堂へ続く砂利道の脇は竹林となっています
続きを読む
今日は女友達と松尾を散策してきました![]()
前から京都の世界遺産に名を連ねる神社仏閣の一つ『西芳寺』に行きたかったのです![]()

続きを読む
[25番]北観音山

[新町通六角下ル]
「上り観音山」ともいわれ、後祭の山鉾巡行の先頭をいく。
文和2年(1353)創建であることが町有古文書に記され、山舞台には楊柳観音像と韋駄天立像を安置する曳山で、飾屋根を付けたのは天保4年(1833)のことである。
続きを読む