松尾大社

お腹も一杯になったところで駅前にある松尾大社へ
大鳥居
駅前にある大鳥居をくぐり進んでいきます


 本宮
ココは、5世紀頃に渡来人の秦氏が山城国一帯に居住し、
松尾山の神(大山咋神)を氏神とした神社です
平安遷都により皇城鎮護の神[西 白虎]として崇敬されるようになり、
また秦氏が酒造の技術も日本に伝えたことから、
中世以降に松尾神は酒造の神としても信仰されるようになっています。

[神の使い]鯉と亀
神の使い
太古、大神様が山城丹波の国を拓くため保津川を遡られる時、
急流は鯉、緩やかな流れは亀の背に乗って進まれたと伝えられ、
以来亀と鯉は神のお使いとして崇められており
境内のいたるところに鯉と亀の像があります

/*** Temple Data *********************/

松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
Tel:075-871-5016