今回、訪れているUluruは、世界遺産として有名ですが、
世界遺産での正式名称は“Uluru-Kata Tjuta National Park”という国立公園です![]()
[世界遺産]Uluru-Kata Tjuta National Park
地球のへそと呼ばれるUluru[Ayers Rock]と、同じく岩石の山であるKata-Tjuta[Mt.Olga]を有し壮大な景観を有する。
またアボリジニの重要な聖地の一つでもあり、古来からのアボリジニの痕跡を随所に残す文化的な場所でもある。
公園はアナングと呼ばれるアボリジニの民族集団による所有地である。
そう、Uluruだけではないのです![]()
っていうことで、午後からKata Tjutaに行ってきました
Ayers Rock Resortから車で西に1時間かかります![]()
途中、Kata Tjutaを南側から一望できる場所に立ち寄りパシャリ![]()

「10分くらいで戻ってきてね
」
と言われたので、早々に切り上げて目的地へ![]()
(駐車場から展望台まで5分ほど歩くんですけどね。。。
)
Kata Tjutaのトレッキングルートは
- Velley of the Winds
- Walpa Gorge
の2か所あります
Walpa Gorgeは、初心者用の短時間ルートとして用意されているのですが、
今回はVelley of the Windsにチャレンジ![]()
※Velley of the Windsを和訳すると某ジブリ映画を連想させますが、公式に関連は否定されています
駐車場からゆるやかなのぼりが始まります![]()

Velley of the Windsは周回コースなのですが、
コース全体を通してアップダウンの激しい岩肌を登るちょっとハードなコースですね![]()
![]()
![]()
絶景のView Pointが2箇所![]()
今回廻ったのが時計回りに廻ったので最初のView PointはKata Tjutaの中から山々を見るような感じのこちら![]()

ここから山々を見ながらのなだらかだけど長いアップダウンのコースを進みながら景観を楽しみます![]()

ホントに雄大![]()
トレッキングって言うより、山登りの感が強い気がしますが。。。![]()
もう一箇所のView Pointは、急な崖を登った上にあるこの眺め![]()

この辺り一帯あまり風が無いのですが
ココに来るとちょっと強めの風が吹いていて、
難所を越えた人にご褒美に吹いているようで名前の由来がわかった気がしました![]()
Kata Tjuta
Kata Tjutaは一般にMount Olgaと呼ばれるオーストラリアのノーザンテリトリーにある大きな岩石(コングロマリット)で、高さは約460mである。
Kata Tjutaとは、アボリジニの言葉で「多くの頭」と言う意味である。
また、オルガという名前はドイツのヴュルテンベルク王妃Olgaにちなんでつけられた。アボリジニの聖地の一つで、特に夜間に多くの儀式が行われる。
この儀式は、過去には罰を与える場であり、時には死に至るほどの重い罰が与えられることもあった。
ある女性がある男性に暴行を受けた、あるいは傷つけられたなどの事件があり、その男性がこの儀式で加害者と認められると、被害者の女性は加害者の男性の足を槍で突き刺すことを強制されたといった例がある。Kata Tjutaは近隣のUluru[Ayers Rock]などとともに頻繁にアボリジニの神話に登場する場所である。
それによれば、この山の頂上にはワナンビと呼ばれる蛇が頂上に住んでいて、乾期にのみ下山するという。
駐車場に戻って休憩後、Uluruの北東に位置するSunset会場へ![]()
![]()



