日本酒もとうとうココまで来たか💦

まさしくワインのフランス ブルゴーニュを彷彿とさせる単一品種での区画(Cru)違い🎶
今日はソイツを飲み比べ🍶
会津娘 純米吟醸 穣シリーズ全9銘柄の内4種類✨
品種は、全て五百万石100%‼️
土壌としては大まかに3種類に分けてる中
[関本統]と言われる地質の4銘柄が今回飲めたw
この地層は、水はけの良い砂礫層の上に腐植土が表層を覆う地質
区画が違うだけで日本酒でもこんなに違うのか💡
と驚かされる
味の違いだけではなく
・口内での感じ方
・味の抑揚
・ボディの膨らみ方
いやぁ〜、凄い✨
では、銘柄ごとに。。。

会津娘 純米吟醸 穣 花坂境22 2019
産地:福島県会津若松市
酒造:高橋庄作酒造店
品種:五百万石100%
生産本数:3232本
東西の風抜けが良く、日照も充分
やや早熟だが、しっかりと丈夫で艶粒揃いが良い
重心は口内中央に漂う感じ
ふっくらとしたボディと米の甘味がありバランスが良い
よくある純米吟醸に近い

会津娘 純米吟醸 穣 羽黒46 2019
産地:福島県会津若松市
酒造:高橋庄作酒造店
品種:五百万石100%
生産本数:1560本
最初に有機栽培を始めた試験田
2007年に有機認証取得
表土はきめ細かく
米は大粒でやや硬質、緻密な味わい
色はやや黄色味がかる
フラットなメロンぽい味わい
重心はやや低くく舌に乗る感じ

会津娘 純米吟醸 穣 羽黒西64 2019
産地:福島県会津若松市
酒造:高橋庄作酒造店
品種:五百万石100%
生産本数:3300本
保水力は高くないが水は潤沢にあり、四方の風抜けは良い
2017年に有機認証取得
米は大粒で力強い
色は明るい橙色
味わいにメロンのようなフルーティさあり
最初スッキリと中盤に広がりの山がある
ただ山が降る瞬間、ちょっと雑味を感じるかも
重心はやや低くく舌に乗る感じ

会津娘 純米吟醸 穣 羽黒前27 2019
産地:福島県会津若松市
酒造:高橋庄作酒造店
品種:五百万石100%
生産本数:1650本
保水力はあまり高くないが、柔らかく四方の風抜けは良い
2007年に2番目に有機認証取得
米は中粒でやや硬質
重心は下に垂れ下がるイメージ
最初にフルーティさがあり、前半にボリュームさを感じさせながら後にスッキリとした味わい
七本槍の「琥刻」と同じかそれ以上の衝撃💡
日本酒も格付何級とか言われる日が近いかもしれない🎶